中秋の名月

旧暦の8月15日は中秋の名月と呼ばれ、古くから
お月見をする風習があります。
新月から数えて15日目がきれいな満月となる日です。
今年は9月29日にあたります。
お月見の日といえば中秋の名月『十五夜』ですが
10月には『十三夜』というお月見の日があります。
十五夜の次に綺麗な月が見られる日だそうです。
中秋の名月と十三夜の月の両方を見ることは縁起が
良いこととされ、どちらかしか見ないことを
片見月といって縁起が悪いといわれているそうです。
今年は忘れずに、十五夜、十三夜を風流に味わいたいです。