社長の独り言
事故

笹子トンネルがとんでもない事になりました。お悔み申し上げます。弊社の大工さんたちも、甲府に毎日通っているので、事故に巻き込まれた可能性がありました。私も甲府の現場が始まり、一週間に2,3回通っていました。今から思うと、ゾ […]

続きを読む
社長の独り言
まさかミゾレ

今日は日野市にある、既存マンションの屋上調査。築20年ですが、雨漏れがあり、以前修理したそうですが、又、雨漏れがあると言う事で、調査依頼がきました。陸屋根の雨漏りは難しい。原因は、水勾配がきちんと取れていないのと、ドレン […]

続きを読む
社長の独り言
屋代

10年の瑕疵保証の制度が変わり、機構が株式会社になりました。長期優良住宅も、毎年少しづつ申請方法が変わっています。一度登録したのに、制度や手順が変わると、再登録しなければ、なりません。エコポイントも同じく申請方法が、毎年 […]

続きを読む
社長の独り言
神楽殿

今月22,23日に行なわれた高尾穂見神社(山梨櫛形)の夜祭です。30年以上毎年欠かさずお参りに行っています。画像は神楽殿です。山腹の10軒に満たない集落で、よくこのような立派な神楽殿が建立できたか、不思議です。こんな立派 […]

続きを読む
社長の独り言
塩辛作り

塩辛作り。料理に参加しない私ですが、年1,2回塩辛を自分で作っていました。でも、今年は見てるだけ・・・。すべて女房がやってくれました。ゆずも家にあるのを採って来てくれました。(今年も我家のゆずは不作)大きなワタには、驚か […]

続きを読む
社長の独り言
土台

弊社、土台です。基礎幅 150mm、土台 檜 120mm、大引き 檜 90mmまで完成した画像です。これから、マスの中に床用断熱材 80mm、 床パネル 28mmを釘90mmで150間隔に打ち付けます。 この上に12mm […]

続きを読む
社長の独り言
屋根上からの景色

屋根の上から櫛形山方面を見たところです。その奥に北岳、甲斐駒があります。おそらく、お施主さんは一度も見れない景色だと思います。 建築基準法の中間検査が22日にあります。住宅瑕疵保険の中間検査は、27日です。その間、各工程 […]

続きを読む
社長の独り言
夕陽

今月、12日の南アルプスに沈む夕陽です。この画像は、建て方が始まったら二度と撮れない、貴重な写真です。 建物が建つと風景が変わったり、風の向きも変わったりします。何故か、責任を感じることもあります。  

続きを読む
社長の独り言
棟上げ

15日に無事棟上げができました。以前は、上棟式のあった関係で、雨が降っても日程を変えられず、建舞を強行していました。最近は、材木が濡れるのを嫌がるお施主さんがいるので、雨が降る日は、延期する事が多くなりました。今回は、土 […]

続きを読む
社長の独り言
2階梁

2階梁が納まったところです。今は羽子板ボートを入れ、ナットで梁と梁を引き付ける作業をしています。それが終わると、1階柱を垂直にして、仮止めします。火打ち金物→2階床パネル釘留めで2階の床が固まります。柱が一本だけ延びてい […]

続きを読む