社長の独り言
自然塗料

Arbor植物オイル近年、シックハウス対策の一環として行政から規制が設けられるとともに、ナチュラルで安心なものをというニーズが高まってきています。 新商品であるArbor植物オイルの原料は、ベースとなっているエゴマ油(注 […]

続きを読む
社長の独り言
北山杉

北山杉(京都)北山杉は数奇屋建築の材木用に元と末の太さがあまり変わらない丸太を作るために開発、研究された材です。苗木のうちに下枝を切り落とし、頂部付近の枝葉だけ残して、成長を抑制しながら育てると、元と末のあまり変わらなく […]

続きを読む
社長の独り言
住宅履歴 クロワッサンのガス台

長期優良住宅の認定を取得すると、住宅履歴をしっかりと管理することが求められます。住宅履歴とは、いわば住まいの履歴書です。一般的な住宅に含まれる情報は、新築段階では、建築確認、住宅性能評価、新築工事関係図面、書類。維持管理 […]

続きを読む
社長の独り言
投資型減税 野ウサギ

新しいローン減税の特徴は最大控除額だけではありません。これまでのローン減税制度では、所得税だけを対象に控除されました。新しいローン減税制度では、所得税からの控除に残額が出た場合、翌年分から住民税を減額することになります。 […]

続きを読む
社長の独り言
住宅ローン減税

住宅取得に過去最大規模のチャンスが到来しています。最大控除額600万円という住宅ローン減税が打ち出されたほか、ローンの有無に関わらず減税措置を受けられる投資型の減税も創設されました。さらに所得税だけでなく、住民税からの控 […]

続きを読む
社長の独り言
シロアリ被害

一昨日から玄関ドア取替え、玄関屋根取替え、ホール床張替えのリフォーム工事を始めています。玄関屋根は、雨漏りがしていたので、はがして見たら、隣接する柱がシロアリの被害にあっていました。ホール床は框(かまち、玄関にある床と土 […]

続きを読む
社長の独り言
材木の産地

食品関係では、今年も産地偽装問題が騒がれています。材木関係では、地産地消が叫ばれている割には産地がルーズです。各地の貯木場に丸太が運び込まれ、それを全国的に有名な産地の材木屋さんに集めて、製材することが多いようです。そこ […]

続きを読む
社長の独り言
坪いくら?

いまだにお客さんに『おたくは、坪いくらで出来ますか?』という質問を受けます。ハウスメーカーさんはともかく、ローコスト系住宅会社は、よく坪00円で住宅が造れますと、パンフレットとかチラシで宣伝しています。でも、坪いくらの中 […]

続きを読む
社長の独り言
照明器具と省エネ

照明器具のランプは、白熱灯と蛍光灯に大別されます。白熱灯は蛍光灯の4倍の電力を消費しますが、寿命は6分の1です。しかし、蛍光灯は点灯時に最も電力を消費し、頻繁に点灯を繰り返すと、寿命が短くなりますので、使用する箇所の検討 […]

続きを読む
社長の独り言
耐震等級

耐震性に関する法令・基準として、『建築基準法』や『住宅の品質確保の促進などに関する法律』に基づく『住宅性能表示制度』の中に、耐震等級を示す基準があります。耐震等級1は、『数百年に一度の地震の力(震度6〜7程度)に対して倒 […]

続きを読む