社長の独り言
木の断熱効果

動物も植物も細胞をもっています。しかし、植物細胞には細胞壁があり、動物細胞には細胞壁がありません。通常、動物も植物も生きている間は、細胞に水が充満されています。動物が死ぬと細胞膜から水分が抜け、干からびてしまいます。植物 […]

続きを読む
社長の独り言
エネファーム

エネファームとは、5月から販売が始まった家庭用燃料電池のことです。家庭用燃料電池は都市ガスやLPG、灯油から水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応を起こさせて、発電するというものです。気になる販売価格は320万円〜350 […]

続きを読む
社長の独り言
木の重さ

木には重たい木と軽い木があります。木材の比重は密度といってもいいのですが、単位体積あたりの重さのことです。木材は多孔質で細胞のなかには、沢山の空隙があります。仮に、その空隙部分を取り除くと、樹種に関係なく比重は1.5にな […]

続きを読む
社長の独り言
木の勉強?

世界最古の木造建物の法隆寺は、桧が使われています。桧は不思議な木です。桧は切り倒されてから、200〜300年までの間は、圧縮強さや曲げ強度が、2,3割上昇して、その時期を過ぎると穏やかに下降し始めます。現在、法隆寺の桧は […]

続きを読む
社長の独り言
木の勉強

木のお勉強。木は無数の細胞で出来ていますが、細胞はセルロースという袋で、リグニンという接着剤で貼りつけられています。リグニンを取り除けば、セルロースの袋が残ります。それが、パルプで紙の原料になります。次に組織ですが、太陽 […]

続きを読む
社長の独り言
家事検定を知っていますか?

『家事検定、公式ガイド・模擬問題集 2009年版』QI 玉ねぎをみじん切りにする。目にしみない、手軽な方法は?  A、 熱湯をかけてから切る。  B, 冷蔵庫で冷やしてから切る。  C, ゴーグルをかけて切る。Q2 「湯 […]

続きを読む
社長の独り言
太陽光発電

太陽光発電の平均システム価格は、1kwあたりおよそ70万円。一般的な3kwのシステムだと210万円程になります。現在、国の補助金が1kwあたり7万円なので、自己負担は役190万円になります。太陽光発電は高額で、売電によっ […]

続きを読む
社長の独り言
先輩

午前中は、高齢で大工を引退した人に頼まれて、現場調査をしました。出し桁化粧造りの屋根を改造する仕事です。取り合えず、元大工さんが屋根の形式、材料の大きさ、工法を指導してくれるというので、その方向で進めて行こうと思います。 […]

続きを読む
社長の独り言
老師

今日は朝一番で菩提寺の東光寺に行きました。着座するなり、方丈に『私はこの不況の時代に、あなたに仕事があるのか、ないのか非常に心配している』と一言。85歳にもなる老師の予期せぬ言葉に絶句してしまいました。やはり、生きている […]

続きを読む
社長の独り言
大菩薩湖(上日川ダム)

今日はあまりにも良い天気になったので、午後からドライブ。行き先は大菩薩峠の下にある上日川ダム。家から国道20号で1時間20分かかりました。以前に比べ道路が格段と良くなっていたのには、驚かされました。この日川は、今から17 […]

続きを読む