2025年4月8日
昨日は健康診断。 検査の最後は胃カメラ検査。 事情によりバリウムはダメなので、 胃の検査はカメラしかない。 2,3年鼻から挿入していたけど、諸条件により 無理な状態なので、口からだけの選択肢しかなくなった。 検査が終わっ […]
2025年4月3日
今日も雨、しかも寒い。 外仕事が全然捗らない。 取敢えず、屋根替えだけでも、早期に 完成したいのに・・・。 趣味の農業も、友人にトラクターで耕して もらっただけで、何もできない。 せめて、ジャガイモだけでも植え付けたいけ […]
2025年3月29日
今日は朝から雨です。 屋根替えの工事がまだ終わってない。 天気の状態が非常に気になります。 建築業は常に天候に左右されますので、 日によっては、一日に何回も雨雲レーダーを 確認することもあります。 常に雨天 […]
2025年3月27日
建築業界は、またしても4月から値上げラッシュです。 見積りしてもなかなか受注に結び付かない。 お客さんも予定外の出費になるので、厳しい対応になる。 もろもろの補助金制度を探し出して、利用するのも 一つの方策かな? その際 […]
2025年3月6日
昨日は啓蟄(けいちつ) 虫も穴から飛び出したかな。 でも、まだチョット早い! 昨日は雪掃きだもん。 画像はホトケノザ。 その辺にいっぱい咲いている野草だけど、 よく見れば綺麗でかわいい。。
2025年3月3日
今日は三月三日で桃の節句です。 我が家の梅も咲きだしましたが、午後から 一時雪になりました。 明日は大雪の予報が出ていますが、屋根替えの 現場があるので、降らないで欲しです。
2025年2月22日
脱炭素社会の実現に、我々が身近でできること。 LED,省エネ家電を選ぶ。 従来の蛍光灯や電球からLEDの照明に換えると 年間の消費電力量がおよそ半分以下になります。 冷蔵庫も10年前のモデルと比べて、約28~35%の 省 […]
2025年2月20日
地球温暖化により農作物に影響。 私はほんの少しだけ農作業をします。 昨年は異常気象をもろに受けた一人です。 例年通り白菜の種をお盆中に蒔き、 本葉4,5枚になるのを待って、畑に移植しました。 しかし、異常な […]
2025年2月13日
今年も開花一号は水仙。 いつもは福寿草と競っていたけど、絶えてしまったので 水仙の一人勝ち。 春を迎える花、は黄色が多いのは何故だろうか? 今日は風が強い・・・。 春一番かな? 花粉症の人たちは辛い季節。
2025年2月10日
寒中の寒さに立ち向かって、仕事を しなければならない職人さん達。 先ずは、健康でなければ。 高低差がある道路境界線と敷地。 ブロックの上にフェンスが付きます。