建築というもの
すごい豪雨でした。
家の前の仲間川では、終日ゴットンゴットンと大きな石の流れる音が響いていました。
とうとう土曜日は高速道及び20号線がストップしたので、臨時休業にしました。
でも、私は地区の祭典があったので、雨の中、注連縄張をしました。
ドシャブリのなかでの御輿は可哀相でした。
昨日は久しぶりに台風の影響で、家に閉じこもっていました。
夜、偶然にも住宅番組を発見。
前半の極小住まいは終わっていて、後半のエアコンのない家をやっていました。
素人さんはこうゆう番組を見て勉強しているんだと思い、私も観ることにしました。
100人の建築家がいたら、100通りの考えがある。
100人のお施主さんがいたら、100通りの住まいを造れる。
まずはTV放送した勇気に、建築家とお施主さんに感謝。
細かな事はさておき、気になったことがあります。
お施主さんとインタビュアーが大粒の汗をかきながら、『エアコンのない生活は
快適です』と言っていました。
変に説得力がありました。 そうゆうことか~ 納得。
又、太陽光発電に、温度が上がると発電効率が下がると水をかけていました。
発電効率は温度ではないと思いますが?
水道使用料と太陽光発電料金と比較してどうなんでしょうか?
水道水も大切な自然の恵みなので、大切にしてもらいたいです。
もう一つ気がかりは、地震対策が・・・。
こだわりを持つことは素晴らしい事ですが、得てして一直線しか見えないことがあります。
住宅は時には保育所だったり、病院だったり、集会所だったり、多種多様な役割がありますし、気密性、断熱性、耐震性等も大切な要素です。
総合的に家造りを考えるべきだと思います。