2015年2月19日
この画像は何処の箇所?正解は建物の棟です。日本では見たことがない。中国らしい建物です。 瓦も数多く重ねたほうが、威厳があるようです。地震がないからできる工法だと思われます。
2015年2月17日
中国は石の文化脚は新郎新婦、弟夫婦、私たち夫婦。バラバラに立っているので、誰の脚だかわかりますか?私だけ腰痛、膝痛のせいか脚が素直でない・・・。
2015年2月14日
式が行われた会場入口です。中国らしさを感じさせる造りがいいです。
2015年2月13日
甥の結婚式が2月8日に、上海で行われました。(新婦が上海の方です)二人の証人という立場で、親族を代表して行ってきました。新婦側、新郎側、各一名が各々承認書を読み上げる行事を仰せ付かりました。とっても厳かで、かつ和やかな結 […]
2015年2月2日
古民家 北側サッシ取り付けとにかく大きい家なので、北側は寒い。大工さんも可哀想。家を一周するだけでも大変なことです。
2015年1月31日
阿吽の席から肉眼では富士山が見えてるのに、画像では見えません。カメラか腕か?仕方ないので、富士山をアップで撮りました。1月27日撮影 宝勝寺の工事が始まりました。
2015年1月30日
またしても雪 今朝早く、社員大工さん全員から雪のため欠勤の報告がありました。報告の仕方も、携帯電話、メール、ラインと様々です。時代ですかね・・・。これから出かける予定があります。四駆にスタットレス・・・・・・・大丈夫だよ […]
2015年1月27日
一昨日は山梨知事選と市会議員の選挙の立ち合い。朝6:30投票所に集合でしたので、前夜の石和温泉での新年会は泊まらないで寂しくご帰還。元々、酒は飲めない人なので、ご心配は無用です。地区の投票所の割には、知らない苗字の人や、 […]
2015年1月22日
高齢者が住む家は、高気密、高断熱にした方が良いですね。 歳をとると、体温が低下して比較的寒がりになります。その結果、衣類、特に下着は重ね着をするようになります。暖房機器の温度設定も高くなり、四六時中、暖房を使うようになり […]
2015年1月21日
今日は、少々小雪。天気が安定しないので、屋根替えの現場が終わらない。予定通りいかないのが人生かな。明日も外部の仕事は無理。 今年の住宅補助金の概要がみえてきたようですが、決定しないうちは動きがとれない。年間50棟以下の建 […]